教育全般
教育や子育ての話や、GIFTの活動についてご紹介します。
思春期までの関係が、2次障害を防ぐ新着!!
こんにちは。藤の花が、綺麗な季節ですね。 4月のGIFT💛HAPPY母サロンを開催しました。 この度の話題は、「発達段階と発達特性」でした。 お子さんの「今」を、発達段階的に広い視野から観察して、 ・こどもは「今」何を必 […]
ラジオ日本に出演しました
ラジオ日本に出演しました ラジオ日本「横浜ユーポス RADIO+!」という番組に出演し、認知能力トレーニングについてお話しさせて頂きました。 放送情報 本日、放送されます。 放送日:4月21日(月)24:00〜24:30 […]
4月、お子さんのガンバリに安心しないで~
こんにちは。🌸皆さんのお住いの地域では、どんな花が見られますか?我が家は、娘が小学校入学の時に区からいただいたハナミズキに、やっと花?ガク?が咲きました。そして、関内の横浜公園では満開のチューリップが見事に咲き並んでいま […]
春休み「リラックスタイム」を共有
春は、期待と不安が入り混じるわくわくドキドキな時期ですね。 桜が咲き、ドライブも楽しい季節ですね。 色とりどりの桜を見ていると、心が和みます。🌸春は、新しいことが始まるワクワク感と、少しの不安が入り混じる、そんな季節かも […]
うちの子、どうして紙をおさえないの? そんな悩みを持つお母さんの必見動画
お子さんは書字の時に、紙を手で押さえていますか 発達障害の傾向のある子の多くに見られるのが、上のイラストのように、書字の時に、紙を手で押さえられないケースです。 手で押さえなければ、紙は動きますし、紙が動かないようにペン […]
GIFT💛HAPPY母サロンのご案内
2025年1月よりGIFTで有料の子育てサロンを開催しております。 2025年1月よりGIFTで有料の子育てサロンを開催しております。 こちらでは、発達凸凹さん、繊細さん、不登校さんの子育てに有効な、お子さんの特性(天才 […]
親野智可等さんの言葉から
3月いつもより全集中 こんばんは。三寒四温という言葉がふさわしく、雪が梅の花の上に積もっている地域もあることでしょう。 室長の亜紀恵です。 3月です。教員時代の私は、3月が始まると感極まってすぐ泣きそうだったので、卒 […]
4/6保護者説明会 もう悩まない! 発達凸凹キッズの社会性をグンと伸ばす2つの最強トレーニング
新しいコース「認知能力トレーニング・グループコース」とは このように感じているお母様におすすめします。 Q1 勉強にエネルギーも時間もかけているのに、できるようにならず、悩んでいます。 A1 それは勉強以前に、勉強をする […]
実録、親子で叶えた夢を信じる力。個別級から公立高校受験へ
これは先日メルマガでご紹介し、大変反響のあったお話です。 すべては、子どもの夢から始まった 今回、この記事を皆様にご紹介したいと思ったのは、今回のお話が、一つのモデルケースになると思ったからです。 実は、本日、GIFTの […]