発達障害

国語の学習支援
語呂合わせで覚える漢字記憶術新着!!

漢字の覚え方も、その子によって向き不向きがある。 子どもの能力には、強いところと弱いところがあります。 例えば、情報の耳からの入力が強い子もいれば、目からの入力が強い子もいるのです。 その子の特性に合わない学習方法を使え […]

続きを読む
認知能力トレーニング
絵つなぎパズルで優先順位を考える力、同時処理能力を伸ばす

  絵つなぎパズルとは 絵つなぎパズルはご存知ですか? 記号と記号を線で結ぶという簡単なパズルです。 ただし、パズルは次のルールがあります。 例えば、例題ですと、ハートどうしを何も考えずに四角の間を通して結んでしまうと、 […]

続きを読む
国語の学習支援
作文が超苦手な子が、書けるようになる指導方法

作文の苦手さの最大の原因とは 作文が超苦手な子は多いですよね。 私もそんな子でした。実は、高校生になるまで文章が書けなかったのです。 特に発達が気になる子達は、全般的に作文が苦手な感じを受けています。 作文が苦手な子は、 […]

続きを読む
認知能力トレーニング
子どもの伝える力を高める絵伝えゲーム(データを無料プレゼント)

絵伝えゲームとは 発達障害の傾向のある子達は、コミュニケーションが苦手な子が多いですね。 そこで、自分の思いを伝えるのが苦手な子のためのソーシャルスキルトレーニング(SST)として、GIFTオリジナルゲームを開発しました […]

続きを読む
認知能力トレーニング
【オンライン セミナー 6/9開催】今日から家庭でできる子どもの能力を伸ばす方法  満員御礼で開催しました

発達障害・学習障害の子どもの未来が変わる 今回の講座から、続々、認知能力トレーナーが誕生  6/9の講座より、初級認知能力トレーナーの認定制度が始まりました。 そして、参加者全員が認定を希望され、新たに7名のトレーナーが […]

続きを読む
認知能力トレーニング
感情の視覚化でアンガーマネジメント

発達障害の子のアンガーマネジメントに必要なこと お子さんは、カンシャクを起こしやすかったり、マイナスな気持ちからの切り替えが苦手だったりしませんか?  これは感情のコントロールが苦手な子や、自分の感情や人の感情に注意が向 […]

続きを読む