教育全般
GIFT💛HAPPY母サロンのご案内

2025年1月よりGIFTで有料の子育てサロンを開催しております。 2025年1月よりGIFTで有料の子育てサロンを開催しております。 こちらでは、発達凸凹さん、繊細さん、不登校さんの子育てに有効な、お子さんの特性(天才 […]

続きを読む
認知能力トレーニング
お子さんの視線の使い方が悪いとこんなにずれます

視線の使い方と、運筆の関係 お子さんが、ひらがなや漢字を上手に書けないとしたら、目の動かし方に問題があるのかも知れません。 丸、四角、三角などの形をうまく描けない子のために、形をきれいに描くための、目と手の協応のトレーニ […]

続きを読む
算数の学習支援
分数の約分お助けシート 

約分がお手上げという子にまずは成功体験    分数の約分が苦手な子は が理由にあげられます。 そういった子にとりあえず、約分ができた!という成功体験を積む、お助けツールを作ってみました。 この支援教材を使うと、 […]

続きを読む
算数の学習支援
小数がさわって学べる小数リットルカード

小数を水のかさを使って理解 教科書では、算数の説明を絵や図で説明するケースはたくさんありますよね。 でも、見るより、もっとお子さんの理解が進む方法ってご存知ですか。 それは、見て、触ることなんです。 そこで、小数の概念を […]

続きを読む
認知能力トレーニング
ブロックストリングは両眼視に優れたビショントレーニング道具

  お子さんはきちんと両目で見れていますか 眼球運動というと、動いているものを目で追う力のイメージがあります。 しかし、静止した物を両目で見るのも大事な眼球運動の機能なのです。 この両目で見る眼球運動の機能を、両眼視と言 […]

続きを読む
教育全般
親野智可等さんの言葉から

3月いつもより全集中  こんばんは。三寒四温という言葉がふさわしく、雪が梅の花の上に積もっている地域もあることでしょう。 室長の亜紀恵です。  3月です。教員時代の私は、3月が始まると感極まってすぐ泣きそうだったので、卒 […]

続きを読む
教育全般
4/6保護者説明会 もう悩まない! 発達凸凹キッズの社会性をグンと伸ばす2つの最強トレーニング

新しいコース「認知能力トレーニング・グループコース」とは このように感じているお母様におすすめします。 Q1 勉強にエネルギーも時間もかけているのに、できるようにならず、悩んでいます。 A1 それは勉強以前に、勉強をする […]

続きを読む
国語の学習支援
まぎらわしいカタカナの覚え方

シとツの書き分けができない子  写真のように、「シ」と「ツ」の読み分け、書き分けができない子は多いです(指導前の生徒のもの)。 特にLD傾向のある子や、発達障害の傾向がある子には、非常に多いです。 そのような子のために、 […]

続きを読む
教育全般
実録、親子で叶えた夢を信じる力。個別級から公立高校受験へ

これは先日メルマガでご紹介し、大変反響のあったお話です。 すべては、子どもの夢から始まった 今回、この記事を皆様にご紹介したいと思ったのは、今回のお話が、一つのモデルケースになると思ったからです。 実は、本日、GIFTの […]

続きを読む
認知能力トレーニング
SSTカードを使った感情のコントロールのトレーニング

間違いが許せない子達 GIFTの生徒の中には、自分の想定外の状況がやってくると、パニックになってしまう生徒が何人かいます。  例えばある生徒は、自分が書けると思っていた漢字が思い出せないと、イライラしながらずっと思い出せ […]

続きを読む