
目に見えないから、感情はコントロールが難しい
感情のコントロールって難しいですよね。
永遠のテーマです。
上記カードは、そのような子達のために作成しました。
実際は裏表になっています。
一見、子どもだましのように見えるかも。
でも、心って見えません。
見えない、もやもやしたものに働きかけるのは、子どもにとってなかなか難しいですよね。
特に発達障害がある子は見えないものを想像するのが、なかなか難しいです。
だから、感情のコントロールが苦手な子にとって、見えない心を具体的な対象化、視覚化してやることは、とても意味があるのです。
そして、その具体物に向かって働きかけます。
感情を視覚化する方法は、アンガーマネジメントに通じる技法です。
気持ちの切り替えカードの使い方
子どもに嫌なことがあって、表情が曇り始めたら、このカードのデビル側を向けます。
そして、「勇者の○○君! いやなきもちデビルを追い出そう!」みたいな声をかけます。
いやな気持になっても、気持ちを立て直せたら、
「すごい! 君はデビルに見事勝ったね」と言って、カードを勇者の勝利に向けます。
このカードはメルマガ会員の方々から、欲しいというリクエストを結構、頂きました。
必要な方がおられたら、下記の公式ラインから、お伝えください。
こんなものでよろしければ、無料でプレゼントします。
公式ラインで気持ちの切り替えカードを無料で差し上げます
公式ラインにご登録後、ラインのチャットで
お名前と「気持ちの切り替えカードを希望」とご送信ください
また、こちらのラインでメルマガを配信しています。
お問い合わせもラインから受け付けています。
コーピングを応用して気持ちを切り替える方法
メルマガでご紹介している、このカードと組み合わせて使うと、効果的な「コーピングによるトレーニング方法の解説」も付録でつけますね。
投稿者プロフィール

-
発達障がいの子どもを天才に輝かす専門家。
上郷個別教室GIFT代表。
今まで直接教えてきた生徒は2000名以上。認知能力トレーニングと支援教材という、独自の手法で、発達が気になる子ども達の能力開発を行っている。
最新の投稿
認知能力トレーニング2025年3月23日発達凸凹キッズの不器用さを改善! おうちでできる簡単新聞紙トレーニング。
教育全般2025年3月15日うちの子、どうして紙をおさえないの? そんな悩みを持つお母さんの必見動画
算数の学習支援2025年3月15日算数のかけ算のミスを減らす魔法の支援。それはマスキング!
認知能力トレーニング2025年3月10日お子さんの視線の使い方が悪いとこんなにずれます
ご興味をお持ちになられた方は、上郷個別教室GIFTの内田まで、お問い合わせ下さいね!
勉強・学習
遅れのご相談
効果的な支援方法とは
発達障害・グレーゾーン
のご相談
つまづきの本当の原因