図と地の弁別能力のパズルに挑戦  

これは注目したい図形と、背景を見分ける「図と地の弁別能力」をトレーニングする形パズルです。

まずは、あなたの弁別能力がどれぐらいあるか、挑戦しましょう!

<Q> この図形の中に四角形がいくつ隠れていますか。

※ヒント 四角形は正方形だけではないですよ!

図と地の弁別能力のパズルの解答

実際には、こんなに四角形が隠れています。

能力の評価

  • 16~18個 → ものすごい才能があります
  • 11~15個 → 普通の弁別能力があります
  • 10以下 → トレーニングが必要です

※トレーニング方法はこの記事の最後をご覧下さい

図と地の弁別能力と漢字の学習の関係

図と地の弁別能力とは、見たい情報だけ、背景から切り離して見る力で、視覚認知能力の一つです。

ちなみに、見たい情報は図、背景は地となります。

この能力が苦手だと、学習面や生活面で,次の苦手さの原因となります。

  • 読み間違い
  • 写し間違い
  • 計算間違い
  • 漢字学習全般が苦手
  • 物をよくなくし、見つけられない

特に、漢字学習の苦手さへの影響は深刻です。

なぜなら、線と線が干渉し合うので、画数の多い漢字を正確に判別するのが難しくなるのです。

図と地の弁別能力は、実は、視覚性の選択的注意・集中能力なのですが、あまり知られていません。

たとえば、選択的注意・集中能力は音が有名ですよね。

例えば、がやがやしているパーティ会場でも、相手と会話できますよね。

それは、いらない音をカットし、聞きたい音だけ取り出せるからです。

残念ながら、視覚認知でも、同じような能力が使われているのは、あまり注目されていない気がします。

しかし、学習面での影響は大きいです。

図と地の弁別能力のトレーニング方法

そういった子には、今回紹介したようなパズルでトレーニングする方法があります。

更に詳しいご説明は、こちらの動画をご覧下さい。

  

公式ラインで無料のメルマガを好評配信中です 

特別支援教育士の内田が、特別支援、認知能力、学習支援、など、ブログでは掲載していない内容・お話を多数紹介してまいります!

惹かれる方は下記より、どうぞ。

公式ラインにご登録後、ラインのチャットで

お名前と「メルマガ希望」とご送信ください

ユーチューブでもたくさんトレーニング方法紹介

認知能力トレーニング、学習支援のアイディアを動画でもたくさん紹介しています。

リンクはこちらです。

投稿者プロフィール

内田 雄二
内田 雄二
発達障がいの子どもを天才に輝かす専門家。
上郷個別教室GIFT代表。

今まで直接教えてきた生徒は2000名以上。認知能力トレーニングと支援教材という、独自の手法で、発達が気になる子ども達の能力開発を行っている。

ご興味をお持ちになられた方は、上郷個別教室GIFTの内田まで、お問い合わせ下さいね!

勉強・学習
遅れのご相談

効果的な支援方法とは

発達障害・グレーゾーン
のご相談

つまづきの本当の原因

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です