間違い探し3.png

間違い探しと、学力の関係

いろんな脳トレ系教材で、必ず間違い探しが入っていますよね。

これ、何の効果があるの? って思ったこと、ありませんか。

実は、大ありなんですね!

まず、根本的に、すべての学習の基本は「違いに気付ける」ことなんです。

目での違いに気付ける力を、視覚認知と言います。

この力が育たないと、漢字の間違いは直せないし、図形の角度の違いにも気付けません。

この力を育てるのに間違い探しは最適です。

間違い探しで、こんな力が付きます

間違い探しの中にはいろんな、違いが出てきます。

たとえば大きさの違い。

この違いに気付けない子は、マス目に文字がうまく配置できません。

左右が逆になっている違い。

左右間隔ができていない子は、漢字を左右逆に書いたりします。

そして、たくさんある絵の中から違いに気付くには、見たいものだけに注目する力が必要です。

これは図と地の弁別能力と言います。

この力が育たないと、画数の多い漢字の細かいところが覚えられません。

こういった学習の基礎となる力を、間違い探しでトレーニングできるんですね。

どうです! 間違い探しの素晴らしい教育効果!

ぜひ、お子さんと楽しんで取り組んで下さいね!

※この記事は公式ラインのメルマガ記事より抜粋しました

公式ラインで無料のメルマガを好評配信中です 

特別支援教育士の内田が、特別支援、認知能力、学習支援、など、ブログでは掲載していない内容・お話を多数紹介してまいります!

惹かれる方は下記より、どうぞ。

公式ラインにご登録後、ラインのチャットで

お名前と「メルマガ希望」とご送信ください

ユーチューブでもたくさんトレーニング方法紹介

認知能力トレーニング、学習支援のアイディアを動画でもたくさん紹介しています。

リンクはこちらです。

投稿者プロフィール

内田 雄二
内田 雄二
発達障がいの子どもを天才に輝かす専門家。
上郷個別教室GIFT代表。

今まで直接教えてきた生徒は2000名以上。認知能力トレーニングと支援教材という、独自の手法で、発達が気になる子ども達の能力開発を行っている。

ご興味をお持ちになられた方は、上郷個別教室GIFTの内田まで、お問い合わせ下さいね!

勉強・学習
遅れのご相談

効果的な支援方法とは

発達障害・グレーゾーン
のご相談

つまづきの本当の原因

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です